2012年03月

2012年03月31日

三月のライオン 7

3月のライオン 7 (ジェッツコミックス)3月のライオン 7 (ジェッツコミックス)
著者:羽海野 チカ
販売元:白泉社
(2012-03-23)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


ひなちゃんの問題が解決に向かったのは
ほんと、うれしいんですが、

現実の中学生女子の生活と重なって
読むほうはなかなかしんどかったです。






p-6845001 at 07:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0) マンガ 

2012年03月30日

自分でできる対人関係療法

自分でできる対人関係療法自分でできる対人関係療法
著者:水島 広子
販売元:創元社
(2004-08)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


<対人関係療法とは、「重要な他者」との「現在の関係」に
 焦点を当てて治療するものです。>

既婚者の場合は、「重要な他者」は配偶者。

配偶者が重要な他者の位置にない場合は、
配偶者との関係に問題があり、
まさに対人関係療法の治療対象である、と。

う〜〜〜ん。

うつ病の治療法として、
「対人関係療法」も注目されているんですが、
よそ様の家庭のコミュニケーションのありかたに
医師側から提案しないといけないのか・・・・

けっこう使いにくいテクニックかも。


p-6845001 at 12:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 一般書 | 精神科

「当事者」の時代

「当事者」の時代 (光文社新書)「当事者」の時代 (光文社新書)
著者:佐々木 俊尚
販売元:光文社
(2012-03-16)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


池田信夫氏の書評を読んで購入しました。

書いている内容は、私はよくわかるんですけれど、
問題は、これ、本多 勝一氏の本を読んでいない世代に
通じるんでしょうか?

(私は中学生時代に「カナダ・エスキモー」から始めて
 20代までに、本多氏の本はかなり読みました。)

現代のマスメディアの視座を理解し、
自分はどういう立ち位置で発言するか考えるには
非常に良い本です。

ただ、小田実氏、斉藤茂男氏と言われても
全くぴんと来ない世代には読みにくいかも・・・





p-6845001 at 06:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 一般書 | 社会学

2012年03月29日

Uncomplicated Urinary Tract Infection

N Engl J Med 2012; 366:1028-1037 March 15, 2012

NEJMのiPadアプリで読みました。

紙に近い閲覧性です。
しかし、書き込みは一応できるものの、
紙ほど書き込むのが楽ではない。

内容は、女性に多い尿路感染症について。

ファーストラインはST合剤ですが、
私はクラビット使うことが多いです。

ST合剤、院内で採用していないもので・・・

予防のための手法、
水分摂取やクランベリージュースなどは、

エビデンスがはっきりあるわけではないけれど
有害性もないので、勧められています。

p-6845001 at 12:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 医学書 | iPad/iPhone/iPod Touchアプリ

ぼくらの頭脳の鍛え方

ぼくらの頭脳の鍛え方 (文春新書)ぼくらの頭脳の鍛え方 (文春新書)
著者:立花 隆・佐藤 優
販売元:文藝春秋
(2009-10-17)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


それぞれの書棚にあるものを100冊ずつ、
本屋に置いてある文庫・新書をそれぞれ100冊ずつ
紹介しています。

立花さんの紹介でorzとなったのが
10年ほど手元にある、ぶ厚い下記の本。

ガイトン臨床生理学
ガイトン臨床生理学
クチコミを見る


読めないうちに、2010年に新版が出ています。

ガイトン生理学
ガイトン生理学
クチコミを見る


佐藤さんが勝間和代さんの本を紹介していて、
ちょっとびっくり。

断る力 (文春新書)
断る力 (文春新書)
クチコミを見る


この二人の対談を読み流すだけでも
面白いのですが、

私が一番!と感じたのが
229ページで、<神学は虚学だと思うんです。>と
言った後の、

230ページの佐藤氏の発言。

<虚構性を学問(総合治)に取り入れる必要が
 あると思うんです。言い換えると知的な基礎訓練を
 受けた人たちが、物語を読み解き、また必要な
 場合は物語を作ることができるようになる必要が
 あります。そうじゃないと、世の中で流通している
 ことの物語性がわからなくなってしまう。
 物語だからいいかげんなところがあるのは
 当然なのに、人々が物語を唯一の真実と
 信じてしまうようになると、社会も国家も
 とんでもない方向に行ってしまうと思うんですね。>

この発言、「スーパーセンス」
どうつきあうか、ということとも
つながってくる気がします。




p-6845001 at 05:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 一般書 | 読書
ブクログ
記事検索
Archives